【ACE01 仕様変更】ACE01 で使用中のディスク容量の確認方法を知りたい。
ユーザーポータルにログインいただき、ウェブコントロールパネル、またはメールコントロールパネルよりご確認ください。 ご確認方法については、以下マニュアルをご参照ください。 Web サーバー:【操作マニュアル】 シェアードプラン ACE01 ディスク容量確認【Web】(PDF) メールサーバー:【操作マニュアル... 詳細表示
CPIのメールサーバーは、Microsoft Exchange には対応しておりません。 Microsoft 365 で POP または IMAP でご利用いただくか、メールサーバー自体を Microsoft Exchange のご契約に切り替えていただく必要がございます。 ウェブサーバーをCPIで利... 詳細表示
CPI サービスで設定される DMARC ポリシーは、どのように設定されますか?
CPI における標準設定の DMARC ポリシーは、「none」となります。 以下は実際の設定例です。 DMARC 設定例: _dmarc.[Domain].IN TXT"v=DMARC1; p=none;" 他の ポリシー(quarantine、reject)への変更をご希望される際には、DNS... 詳細表示
ある日突然、心当たりのない大量のエラーメールが自分宛に届くようになりました。
メールアドレスのパスワードが無作為に推測され、SPAM メール送信に悪用されている可能性があります。 多数の箇所に SPAM と思われるメールを送信しているために、エラーが多数戻っているケースが多くありますので、まずはメールパスワードを従来のものとはまったく異なる複雑なものにご変更ください。 なお、パスワード... 詳細表示
メールソフトを使用すると、インターネットセキュリティ警告「対象のプリンシパル名が間違っています。」というエラーが表...
メールソフトの受信・送信サーバーの設定を見直すことで解消します。 お使いのプランの[操作マニュアル ]から[メール]内の[メールソフト設定]を参考に、メールソフトの「送信・受信サーバー名」欄にご利用のメールサーバー名を設定してください。 メールサーバー名はご契約サーバーのコントロールパネルに記載してい... 詳細表示
障害発生時やメンテナンス時には連絡が来るのでしょうか。また、どのような連絡が来るのでしょうか。
はい、基本的には、ご契約管理先さま(ご名義者さま)へ、メールにて通知いたします。 また、ウェブ上でも情報を掲載しております。 【障害・メンテナンス情報】 https://support.cpi.ad.jp/information ※専用サーバーマネージドプラン、専用サーバー ro... 詳細表示
【ACE01 仕様変更】サーバーのディスク使用量と障害が長期化になる関連性を教えてください。
障害の発生により、サーバーが再起動した場合や筐体交換を実施した場合、サーバー起動時にファイルシステムチェックが行われます。 ディスク内のデータ容量が多いほど、ファイルシステムチェックの完了までに時間がかかり、復旧までに長時間を要する状況となります。 詳細表示
特定の送信元からのメールが遅れて届いたり、届かなかったりします。
送信元のサーバー評価が下がっていることが考えられます。 CPI ではセキュリティの観点から、世界中のメールサーバーの動向を確認している第三者機関のサーバー評価を元に送信元サーバーをチェックしています。 評価の低いサーバーからのメールについては、一時的に受信を拒否する仕様となっております。 サーバー評価に... 詳細表示
送信ドメイン認証(SPF、DKIM、DMARC)に対応させるためには、なにをしたらいいですか。
送信ドメイン認証(SPF、DKIM、DMARC)は、DNS サーバーに TXT レコードで設定する必要があります。 ※ サービスによっては、CNAME レコードで設定する場合もあります。 なお DKIM については、送信メールサーバーにおいて DKIM に対応している必要があり、また DNS サーバーに設定す... 詳細表示
【ACE01 仕様変更】どのように ACE01 のディスク容量を減らせばいいでしょうか。
お手数ではございますが、お客さまにて FTP ソフト等にて Web サーバーへ接続いただき、不要なデータや移行できるデータが無いか、ご確認をお願いいたします。 Web データの退避方法につきましては、以下のよくあるご質問をご参照ください。 【ACE01 仕様変更】ACE01 の Web データを退避する方法(... 詳細表示
57件中 21 - 30 件を表示