SPF レコードは設定されていますか?独自の SPF レコードを設定するにはどうしたらよいでしょうか。
CPI における SPF への対応状況は以下の通りです。 ご契約プランや DNS のご利用状況により異なりますので、ご留意ください。 1.設定や手続きなく SPF を利用できるプラン 以下プランでは、DNS サーバーに SPF レコードをあらかじめ設定していますので、追加手続きは不要です。(CPI の標... 詳細表示
メールソフト Outlook で、突然メール送受信が行えなくなりました。
原因として、メールソフト Outlook のアップデートにより、暗号化通信(TLS)の対応バージョンが、「1.0」「1.1」が非対応(「1.2」のみ対応)になったことが考えられます。 下記のプランをご契約中で、かつ Outlook2016、Outlook 2019 (Outlook Office 365) ... 詳細表示
何かしらのエラーが発生し、正常にメールが送信できなかったことが考えられます。 エラー内容によって原因は異なります。代表的なものをご案内します。 ■エラー内容 エラーメッセージ Sorry, I couldn’t find any host named 送信先のホスト名(... 詳細表示
【ACE01 仕様変更】仕様変更後のディスク容量を超過したままだとどうなりますか。
弊社にて以下のとおり対応いたします。 ■ Web サーバー ディスク容量を超過してご利用のお客さまには、弊社より個別にご連絡を差し上げます。 ■ メールサーバー 今後、メールセキュリティの強化 ※ を予定しております。 あらかじめ容量の確認・削減などの対応をお願いいたします。 ※ 詳細は別途お... 詳細表示
【ACE01 仕様変更】ACE01 で使用中のディスク容量の確認方法を知りたい。
ユーザーポータルにログインいただき、ウェブコントロールパネル、またはメールコントロールパネルよりご確認ください。 ご確認方法については、以下マニュアルをご参照ください。 Web サーバー:【操作マニュアル】 シェアードプラン ACE01 ディスク容量確認【Web】(PDF) メールサーバー:【操作マニュアル... 詳細表示
【ACE01 仕様変更】仕様を変更する理由を教えてください。
IT 技術の進化や高度化、それに伴うご利用状況の変化もあり、お客さまに安心・安全にご利用いただくための品質の維持が困難になってきております。 技術的な詳細につきましては以下 FAQ をご参照ください。 【ACE01 仕様変更】サーバーのディスク使用量と障害が長期化になる関連性を教えてください。 詳細表示
ログインできない場合、考えられる可能性は 3 つあります。 ログイン ID とパスワードが誤っている場合 CPI の DNS をご利用になっていない場合 G1 プラン、Pro1 プランをご利用の場合 ログイン ID とパスワードが誤っている場合 ログイン ID はメールアドレスとなり... 詳細表示
メールサーバーのレコードが契約サーバー名ではなく、[vlmx-air.secure.ne.jp]となっていますが、...
弊社のメールセキュリティサーバーとなります。 CPI でメールサーバーおよび DNS サービスをご利用の場合に、このメールセキュリティ機能を提供しています。 お客様側での設定は不要で、ウィルスチェック、スパムチェックを行ないます。 ※場合によっては、[vlmx**(数字).secure.ne.jp]でレ... 詳細表示
利用中のプランは、送信ドメイン認証(SPF、DKIM、DMARC)に対応していますか。
ご利用中のプランによって、対応している送信ドメイン認証技術が異なります。 【共用レンタルサーバー】 ビジネス スタンダード SPF、DKIM(送信)、DMARC に対応しています。 KWCメール サーバー設定完了通知に、CPI で DNS サーバーに記述する標準設定レコードを記載しています。 ... 詳細表示
CPI サーバーから Gmail あてにメールが送れないのですが、どうすればいいでしょうか。
2023 年に Google 社が提示した「メール送信者のガイドライン」によると、Gmail あてにメールを送信できる基準として、 SPF もしくは、DKIM が設定されている とあります。 CPI サーバーから送信したメールが Gmail あてに送れない場合は、CPI サーバーに関する SPF が設定... 詳細表示
57件中 1 - 10 件を表示