CPI サーバーから Gmail あてにメールが送れないのですが、どうすればいいでしょうか。
2023 年に Google 社が提示した「メール送信者のガイドライン」によると、Gmail あてにメールを送信できる基準として、 SPF もしくは、DKIM が設定されている とあります。 CPI サーバーから送信したメールが Gmail あてに送れない場合は、CPI サーバーに関する SPF が設定... 詳細表示
他社のサーバーから CPI サーバーにメールを送信すると、「MTA's poor reputation」 というエ...
送信元のサーバー評価が下がっていることが考えられます。 CPI ではセキュリティの観点から、世界中のメールサーバーの動向を確認している第三者機関のサーバー評価を元に送信元サーバーをチェックしています。 評価の低いサーバーからのメールについては、一時的に受信を拒否する仕様となっております。 サーバー評価に... 詳細表示
以下の制限がございます。 ■受信メールの制限 受信可能なメール 1 通のサイズは 100 MB までとなります。 これは、添付ファイルと、付随されるヘッダー情報を含んだ容量となります。 なお、他社の DNS サーバーご利用の場合や、以下例のような MX レコード以外の場合は この... 詳細表示
はい、可能です。 設定に関しましては、ご利用中のプランの操作マニュアルよりご確認いただけます。 [操作マニュアル]から、ご利用中のプランを選択し、「メール」の「メールソフト設定」より、お使いのメールソフトの項目をご参照ください。 詳細表示
CPI で DKIM に対応させるためにはどうしたらいいでしょうか。
CPI の共用レンタルサーバー(ビジネス スタンダード・KWCメール)のメールサーバーのみ、DKIM に対応しております。 ※ ビジネス スタンダードの Web サーバーは対応しておりません。 それ以外の共用レンタルサーバー、マネージド専用サーバーは、DKIM に対応しておりません。 なお、メール誤送信防止... 詳細表示
CPI サービスで設定される DMARC ポリシーは、どのように設定されますか?
CPI における標準設定の DMARC ポリシーは、「none」となります。 以下は実際の設定例です。 DMARC 設定例: _dmarc.[Domain].IN TXT"v=DMARC1; p=none;" 他の ポリシー(quarantine、reject)への変更をご希望される際には、DNS... 詳細表示
ある日突然、心当たりのない大量のエラーメールが自分宛に届くようになりました。
メールアドレスのパスワードが無作為に推測され、SPAM メール送信に悪用されている可能性があります。 多数の箇所に SPAM と思われるメールを送信しているために、エラーが多数戻っているケースが多くありますので、まずはメールパスワードを従来のものとはまったく異なる複雑なものにご変更ください。 なお、パスワード... 詳細表示
受信時にメールソフトが1通のメールを2通と認識してしまい、同じメールを受信してしまう場合があります。 また送信者の方が 2 回同じメールを送信してしまった場合も考えられます。 メールサーバーに一定期間メールを残す設定を行っている場合、ウェブメールでログインのうえ、受信メールをご確認いただき、該当メ... 詳細表示
CPIのメールサーバーは、Microsoft Exchange には対応しておりません。 Microsoft 365 で POP または IMAP でご利用いただくか、メールサーバー自体を Microsoft Exchange のご契約に切り替えていただく必要がございます。 ウェブサーバーをCPIで利... 詳細表示
ウイルス&スパムチェック ASP の転送モードについて知りたい。
ウイルス&スパムチェック ASP には、以下二つの転送モードがあります。 ■ 完全登録モード 当機能にアカウント登録されたもののみが ASP サーバーでウイルスチェックを受け、お客さまのサーバーに配信されます。 アカウント登録されていないメールアドレスに対してのメールはエラーが返され、お客さまのサーバーへ到... 詳細表示
41件中 11 - 20 件を表示