CPI SSL サーバー証明書の手続きをする際には、承認メールが届いて認証をおこなっていたのに、今回は承認メールが...
2020 年 7 月 21 日より、CPI が指定事業者となっている場合(ドメインを管理する契約がある場合)には、 承認メールのやりとりなく認証が完了する方法に変更となりました。 [example.com]というドメインの指定事業者を CPI にしている場合(ドメインを管理する契約をしている場合 詳細表示
DNS を切り替える前に、ウェブサイトの閲覧確認をすることはできますか。
はい、可能です。 DNS の切り替え前は、ドメイン名でページにアクセスすることができません。 ご契約いただいたサーバーの IP アドレスで直接ウェブページを確認いただく必要がございます。 一部のサーバープランではネームバーチャルで提供しているサーバーがあります。 ネームバーチャルでは IP 詳細表示
指定事業者は CPI にもかかわらず、CPI SSL サーバー証明書を申込みしたところ、認証の手続きを求められまし...
CPI SSL サーバー証明書をお申し込みしたサーバーを管理するマイページと、ドメイン契約を管理するマイページが同一である必要がございます。 詳細は下記ページもご参照ください。 [CPI SSLサーバー証明書ドメイン認証について] 詳細表示
CPI SSL サーバー証明書を申し込みしたいのですが、認証のお手続きを省略することはできますか。
はい、CPI SSL サーバー証明書をお申し込みされるドメインが、CPI を指定事業者としていれば可能です。 現在他社さまでドメインを管理されている場合には、認証のお手続きを省略できません。ご了承ください。 詳細は下記ページをご参照ください。 [CPI SSLサーバー証明書ドメイン認証について] 詳細表示
いままで CPI の DNS サーバーを利用していましたが、他社の DNS サーバーに切り替えたいです。
DNS サーバーの切り替えは、対象ドメインの管理会社のみが行える作業となります。 ■ドメイン管理を CPI で行なっている場合 以下の手順でご対応をお願いします。 マイページにログインしてください 「ご契約一覧」→対象のドメイン契約の「詳細」をクリックしてください 詳細表示
お申し込み後、サービスが利用開始できるまで、どのくらいの時間がかかりますか。
無償でご利用いただけるサービスを除き、ご入金確認後に設定を行っております。 各サービスがご利用いただけるまでの期間の目安は、以下の表をご確認ください。 (表の設定日数は、ご入金確認後からの目安の日数となります) ※無償オプションのマルチドメイン/バーチャルドメインのお申し込み時に、 SSLサーバー証明書 詳細表示
■htmlディレクトリしかないプラン お客様にて https:// ドメイン(www.ドメイン)にてアクセスすることでご利用が可能です。 また、リダイレクトの設定については操作マニュアル の「.htaccessの設定方法」をご参照ください。 対象プラン シェアードプラン 詳細表示
契約期間中で解約や、他社のサーバーに乗り換える場合、違約金は発生するのでしょうか。
違約金はございません。 ただし、契約期間内における中途解約の場合は、残りの期間分の料金のご返金はできません。あらかじめご了承ください。 なお、ドメインの所有権は取得されたお客様側にありますので、CPI との契約が終了してもそのままお使いいただけます。 ドメインも破棄をしたい場合や、他社に管理を移管したいと 詳細表示
はい、キャンセルは可能です。 新規にサーバーをご契約された場合には、ご契約開始日から 20 日以内のキャンセルにかぎり、所定のお手続きをおこなうことでキャンセルすることができます。 なお、ドメインの申請作業がお済みの場合には、ドメインに関する費用(ドメイン申請費、維持費など)は返金できません 詳細表示
請求書メールに記載しております。 マイページにてご確認いただくことも可能です。 マイページにログイン後、画面上部の「請求一覧」→「ドメイン名/ご契約ID/ホスト名」にご入力いただき、ステータスをプルダウンからご選択後、「検索する」ボタンをクリックしてください。 詳細表示
80件中 51 - 60 件を表示