ひとつのサーバー契約で、複数ドメインの運用は可能でしょうか。
はい、可能です。 シェアードプランやマネージドプランでは、1 件のサーバー契約で複数のドメインを運用し別々のホームページを表示する機能を搭載しております。 シェアードプランではマルチドメイン、マネージドプランではバーチャルドメイン機能をご利用ください。 設定可能数は、ご契約プランにより異なりますので 詳細表示
他社で運用していたドメインをそのままウェブやメールアドレスに利用できますか。新しくドメインを取る必要がありますか。
はい、いままで他社さまでご利用されていたドメインは、CPI サーバーでもご利用が可能です。 また、CPI で取得していないドメインの場合でも、ご利用いただけます。 ウェブサイトの URL や、メールアドレスも変更なくご利用いただくことが可能です。 なお、メールアドレスについては、ご利用が可能 詳細表示
ドメインの取得にあたり、匿名登録や、CPI の情報を代理登録することは可能でしょうか。
CPI では、匿名でのドメイン登録申請は承っておりません。 whois(公開)情報に必要な項目を、お客様情報としてご登録いただいております。 なお、gTLD ドメイン(.com / .net / .org / .biz / .info)については、お客様の情報にかわり CPI の情報を公開する代理公開をご 詳細表示
サーバーの契約期間とドメインの契約期間や請求時期が異なります。そろえることはできるのでしょうか。
サーバーのご契約は、弊社のサービスとして定める、各月 1 日、あるいは 15 日開始となっております。 ドメインのご契約は、ドメインを取得した日から開始となり、各ドメイン発行団体が定めた期日が有効期間となります。 弊社ではこの有効期限をもとに請求書発行期日を定めておりますので、サーバーの契約期間とは 詳細表示
移転作業中のため新サーバー側でドメイン認証メールを受信できないのですが、どうしたらいいですか。
現在ご利用中のサーバーでドメイン認証メールを受信できれば問題ありません。 ご利用中のサーバーで受信ができない場合は、お申し込み時にご利用ドメインの whois 情報にご登録のメールアドレスをご指定ください。 詳細表示
gTLD ドメインの移管をしたいのですが、whois から名義情報が確認できません。
GDPR(EU 一般データ保護規則)により、上位の管理レジストラにて Whois 情報が非公開にされていると推察されます。 この場合、ドメイン管理事業者にて正規の Whois 情報が管理されている場合がございます。 ドメイン管理事業者へ正規の Whois 情報をご確認いただいたうえで、そちらの情報と 詳細表示
ドメイン管理ツールの「Whois情報確認・修正」から情報更新ができません。
のみの編集しか行えませんので、下記の手順で「お客様の情報を公開する」へご変更ください。 マイページ にログインしてください 上部メニューのご契約一覧 > 対象ドメイン契約の右側の「詳細」を選択します 詳細ページの下部メニューより「ドメイン管理ツール」を選択します ドメイン管理ツールメニューから「Whois 詳細表示
ドメイン承認メールに記載している手続きを行わないと、どうなるのですか。
ドメイン認証メール送信後 10 日間、承認手続きを実施されなかった場合は、弊社より確認メールをお送りします。 確認メールを送ってから 7 日以内にご連絡がなかった場合は、お申し込みをキャンセルさせていただきます。 キャンセルの際はお振込金額から振込手数料を差し引いた金額でのご返金となります。 詳細表示
会社が別会社と吸収合併しました。CO.JP」の一組織一ドメインの制限緩和を適用して、「.CO.JP」を新規取得する...
はい、A 社とB 社が吸収合併し、同時に社名変更した場合、「.CO.JP」ドメインの新規取得が可能です。 社名変更をしない場合は、「.CO.JP」の新規取得を行うことはできません。 現在所有中の「.CO.JP」のドメイン名変更申請をおこなっていただくか、「.CO.JP」以外の新規ドメインをご 詳細表示
同じドメインで、A レコードを複数記述すると、ラウンドロビンされるのでしょうか。
DNS ラウンドロビンされます。 ただし、下記のような問題点がありますので、ご注意ください。 ○ 分散先サーバの通信継続性が保たれない可能性があります。 ○ 分散先サーバの同士の同期が必要となります。 ○ 均等な負荷分散ができないので、トラフィック負荷を分散する際の予期せぬ偏りが出る可能性があります。 詳細表示
76件中 31 - 40 件を表示