転送設定の設定につきましては、ご利用中のプランの操作マニュアルよりご確認いただけます。 [操作マニュアル]から、ご利用中のプランを選択し、「メール」の「メールアカウント(管理者用)」より、「転送設定」の項目をご参照ください。 詳細表示
ビジネス スタンダードのメールサービスで利用できる DKIM の暗号強度を知りたい。
ビジネス スタンダードで対応している DKIM の暗号強度は、2048 bit となっております。 2048 bit 以外の DKIM には、対応しておりません。 詳細表示
SPF レコードの設定をすると、ウェブやメールの利用に支障がでることはありますか。
SPF レコードを設定しても、ご利用のウェブやメールに支障が出ることはありません。 詳細表示
受信時にメールソフトが1通のメールを2通と認識してしまい、同じメールを受信してしまう場合があります。 また送信者の方が 2 回同じメールを送信してしまった場合も考えられます。 メールサーバーに一定期間メールを残す設定を行っている場合、ウェブメールでログインのうえ、受信メールをご確認いただき、該当メ... 詳細表示
CPIのメールサーバーは、Microsoft Exchange には対応しておりません。 Microsoft 365 で POP または IMAP でご利用いただくか、メールサーバー自体を Microsoft Exchange のご契約に切り替えていただく必要がございます。 ウェブサーバーをCPIで利... 詳細表示
特定の送信元からのメールが遅れて届いたり、届かなかったりします。
送信元のサーバー評価が下がっていることが考えられます。 CPI ではセキュリティの観点から、世界中のメールサーバーの動向を確認している第三者機関のサーバー評価を元に送信元サーバーをチェックしています。 評価の低いサーバーからのメールについては、一時的に受信を拒否する仕様となっております。 サーバー評価に... 詳細表示
メールソフトを使用すると、インターネットセキュリティ警告「対象のプリンシパル名が間違っています。」というエラーが表...
メールソフトの受信・送信サーバーの設定を見直すことで解消します。 お使いのプランの[操作マニュアル ]から[メール]内の[メールソフト設定]を参考に、メールソフトの「送信・受信サーバー名」欄にご利用のメールサーバー名を設定してください。 メールサーバー名はご契約サーバーのコントロールパネルに記載してい... 詳細表示
他社のサーバーから CPI サーバーにメールを送信すると、「MTA's poor reputation」 というエ...
送信元のサーバー評価が下がっていることが考えられます。 CPI ではセキュリティの観点から、世界中のメールサーバーの動向を確認している第三者機関のサーバー評価を元に送信元サーバーをチェックしています。 評価の低いサーバーからのメールについては、一時的に受信を拒否する仕様となっております。 サーバー評価に... 詳細表示
送信ドメイン認証技術(SPF、DKIM、DMARC)とはなんでしょうか。送信ドメイン認証に対応しなければ、どうなり...
送信ドメイン認証技術は、メール送信者情報の「なりすまし」の有無をドメイン単位で判別し、認証する仕組みの技術です。 SPAM メールやフィッシングメールといった迷惑メールは、「なりすまし」で送信される傾向にあります。 そのため、最近はメールセキュリティ強化を目的とし、「なりすましメール」と「本人から送られたメー... 詳細表示
送信ドメイン認証(SPF、DKIM、DMARC)に対応させるためには、なにをしたらいいですか。
送信ドメイン認証(SPF、DKIM、DMARC)は、DNS サーバーに TXT レコードで設定する必要があります。 ※ サービスによっては、CNAME レコードで設定する場合もあります。 なお DKIM については、送信メールサーバーにおいて DKIM に対応している必要があり、また DNS サーバーに設定す... 詳細表示
39件中 11 - 20 件を表示