指定事業者は CPI にもかかわらず、CPI SSL サーバー証明書を申込みしたところ、認証の手続きを求められまし...
CPI SSL サーバー証明書をお申し込みしたサーバーを管理するマイページと、ドメイン契約を管理するマイページが同一である必要がございます。 詳細は下記ページもご参照ください。 [CPI SSLサーバー証明書ドメイン認証について] 詳細表示
いいえ。毎年マイページから更新の申し込みが必要です。 更新日が近づきますと、更新の案内メールをお送りしておりますので、内容をご確認の上お手続きをお願いします。 詳細表示
CPI SSL サーバー証明書の手続きをする際には、承認メールが届いて認証をおこなっていたのに、今回は承認メールが...
)に、[example.com]のドメインで CPI SSL サーバー証明書をお申し込みいただくと、承認のお手続きをお客様がおこなうことなくお手続きが完了いたします。 詳細はこちらのページをご参照ください。 [CPI SSLサーバー証明書ドメイン認証について] 詳細表示
DNS サーバーレンタルの依頼する場合、どのような情報が必要ですか。
以下のようなレコード情報が必要となります。 例) example.jp. IN A 192.168.10.10 example.jp. IN MX 10 mail.example.com. sub.example.jp. IN CNAME example.com. ... 詳細表示
DNS サーバーレンタルの申し込みから設定完了までの日数を教えてください。
おおよそ 3 ~ 4 営業日程度を目安にしてください。 お手続きのなかで、お客様側での設定作業内容のご承諾、作業費用のご入金等がございますので前後する可能性はございます。 詳細表示
DNS サーバーレンタルは、土日祭日や深夜の対応や、日時指定などは可能ですか。
申し訳ございませんが、土日祭日や深夜の対応は行っておりません。 土日祭日を除く、平日 10:00 ~ 18:00 の営業時間内にて順次対応いたします。 なお、日時のご指定につきましては、営業時間内であれば、できるだけご相談を承ります。 お申し込みの際に、予めご相談ください。 詳細表示
契約期間中で解約や、他社のサーバーに乗り換える場合、違約金は発生するのでしょうか。
違約金はございません。 ただし、契約期間内における中途解約の場合は、残りの期間分の料金のご返金はできません。あらかじめご了承ください。 なお、ドメインの所有権は取得されたお客様側にありますので、CPI との契約が終了してもそのままお使いいただけます。 ドメインも破棄をしたい場合や、他社に管理を移管したい... 詳細表示
CPI ビジネスパートナー制度に登録する前に、既に何件か CPI のサービスを利用しているクライアントがいる場合、...
はい、カウントされます。 クライアントさまのご了承を得た上で、「マイページ」から 請求先情報・管理先情報をビジネスパートナーの情報に変更してください。 ご変更後、ご自身の「ビジネスパートナーマイページ」からご契約のおまとめ作業をおこなってください。 詳細表示
メールソフトを使用すると、インターネットセキュリティ警告「対象のプリンシパル名が間違っています。」というエラーが表...
メールソフトの受信・送信サーバーの設定を見直すことで解消します。 お使いのプランの[操作マニュアル ]から[メール]内の[メールソフト設定]を参考に、メールソフトの「送信・受信サーバー名」欄にご利用のメールサーバー名を設定してください。 メールサーバー名はご契約サーバーのコントロールパネルに記載しています。 詳細表示
特定の送信元からのメールが遅れて届いたり、届かなかったりします。
送信元のサーバー評価が下がっていることが考えられます。 CPI ではセキュリティの観点から、世界中のメールサーバーの動向を確認している第三者機関のサーバー評価を元に送信元サーバーをチェックしています。 評価の低いサーバーからのメールについては、一時的に受信を拒否する仕様となっております。 サーバー評価につき 詳細表示
110件中 41 - 50 件を表示