MX レコードは、設定されている優先度によりメールの配送先の優先順位を定めます。 優先度が最も高いメールサーバーにメールが配信されます。 優先度が高いサーバーが受信機能を失ったなどの場合、MX レコードで指定の次に優先度が高いメールサーバーに配信されます。 なお、メールの配送が分散するわけではございません。... 詳細表示
ドメイン名とは、ウェブサイトの URL(http://www.example.com/)や電子メールアドレス(user@example.com)の『@(アットマーク)』以降に使われている文字列を意味します。 その中で末尾にある「.(ドット)」より後ろの文字列が「トップレベルドメイン(TLD)」と呼ばれています。... 詳細表示
ドメイン登録情報(Whois 情報)にご登録中の方です。 詳細は下記 URLよりご確認ください。 ▼所有権利者の名義変更について https://www.cpi.ad.jp/domain/change/#changeMenu02 CPI での契約に関する権限は、ドメイン名義情報にご登録の方ではなく... 詳細表示
CNAME レコードの右辺には、IP アドレスを記述して問題ないでしょうか。
CNAME レコードは、”別名"に対する"正式なホスト名"を指定するレコードとなります。 "正式なホスト名"となりますので、右辺に IP アドレスの記述はできません。 例) OK:sub1.example.jp. IN CNAME aaa-example.com. NG:sub1.example.... 詳細表示
利用している DNS サーバー名(ネームサーバー名)を教えてください。
ご契約サーバーの設定完了通知メールに記載しておりますのでお確かめください。 お手元に設定完了通知メールが見当たらない場合は、以下の手順でご依頼ください。 マイページにログインしてください 「お問い合わせ」フォームからドメイン名を記入、「DNSについてのお問い合わせ」をご選択ください お問... 詳細表示
以下の手順でお手続きください。 DNS サーバーレンタルのマイページにログインしてください 「ご契約一覧」→ご契約プランの「詳細」→「サーバー解約申請」にお進みください 「停止希望日」をご入力いただき、ご申請ください なお、ご契約期間の途中でご解約された場合でも残存期間分の費用のご返金はで... 詳細表示
設立前の組織でドメイン名の登録を希望される場合、通常の登録申請ではなく「仮登録」にて申請することができます。 通常のドメインと同様にご利用可能ですが、仮登録期間内(仮登録が完了した翌月から 6 ヶ月後の月末まで)に登記し、本登録の手続きが必要となります。 仮登録が完了した翌月から 6 ヶ月後の月末までに、本登... 詳細表示
レジストラロックの解除を含む、他社への転出移管手順は、解約申請受理後にお送りするメールに記載しておりますので、解約申請をお手続きください。 以下手順をご参照の上、それぞれお手続き下さい。 ▼ドメインを CPI から他社へ移管する(転出) https://support.cpi.ad.j... 詳細表示
SPF レコードの設定をしていないと迷惑メールになってしまうのでしょうか。
受信メールサーバー側で迷惑メールを判断する条件によるので、SPF レコードの未設定が原因で迷惑メールになるとは限りませんが、SPF レコードの確認ができない場合、迷惑メールと判断せずに受信を拒否する事象が発生しているため、CPI では SPF レコードの設定を推奨しています。 詳細表示
「DNS サーバーレンタル」を契約していますが、内容を変更・削除したい場合にはどうすればよいでしょうか。
マイページの DNS サーバーレンタル契約の詳細メニューよりお申し込みください。 マイページにログインする。 "ご契約一覧"をクリックする。 ご契約一覧から対象ドメインの DNS サーバーレンタルのご契約の[詳細]ボタンをクリックする。 メニューの"レコード追加・変更申請"をクリックする。 レコード... 詳細表示
77件中 51 - 60 件を表示