ドメインを CPI に転入移管したいです。ドメイン移管の申し込みは可能でしょうか。
弊社マイページ情報をお持ちで、かつ、弊社にてお取り扱い可能なドメインであれば、お申し込みいただけます。 ※お取り扱いドメインについては、以下 URL よりご確認ください。 【他社からCPIへの移管について】 https://www.cpi.ad.jp/domain/transfer/ 詳細表示
ドメインの更新手続き・お振込を忘れてしまい、ドメインが凍結・失効してしまいました。復活は可能でしょうか。
有効期限が切れてしまい、一時的に停止したドメインの登録を回復することができます。 ※解約(破棄)したドメインの回復はおこなえません。 汎用ドメイン、属性ドメインにつきましては有効期限経過後、15 日以内であれば、回復が可能です。 回復するには、回復申請費用および更新費用のご入金を当該期日までに入... 詳細表示
はい。ドメイン名の取得は、株式会社日本レジストリサービス(JPRS)にて先着順で登録審査がおこなわれます。 お申し込み後、申請中にご希望のドメイン名が第三者に取得され、申請が通らない場合があります。 該当ドメイン名の取得を強くご希望される場合は、取得費用を早々にお支払いください。 また、ご希望のドメイン名が... 詳細表示
ドメイン管理ツールの「Whois情報確認・修正」から情報更新ができません。
以下の原因が考えられます。 合併や区画整理に伴う市区町村名・字名の変更による旧住所が登録されている 必須項目が未登録となっている 事業所の個別郵便番号を登録しようとしている 登録内容または入力しようとしている情報をご確認ください。 また、Whois 情報が非公開の場合は、一部の情... 詳細表示
DNS の権限委譲とはどのような状態でしょうか。また、CPI の DNS を利用して権限委譲は可能でしょうか。
権限とは、上位に存在する DNS サーバーから対象 IP アドレスおよびレンジ(帯域)を管理する権限のことを指します。逆引き設定する対象の IP アドレスのレンジ(帯域)について、IP アドレス管理会社様より弊社 DNS サーバーで名前解決する管理権限を移譲することにより、 DNS サーバに逆引きゾーンの設定が可... 詳細表示
ドメイン名の種類によって、取得条件があります。 種類 取得要件 gTLD ドメイン ( .com / . net / .org / .info / .biz ) なし 汎用ドメイン ( .jp ) 日本国内に住所をもつ法人・個人であれば誰でもいくつでも登録できます。 ... 詳細表示
マイページでのお手続きとなります。 詳細は下記 URL よりご確認ください。 ▼ドメインの破棄について https://www.cpi.ad.jp/archives/pdf/domain/manual_domain_destruction.pdf 詳細表示
SPF レコードの設定をすると、ウェブやメールの利用に支障がでることはありますか。
SPF レコードを設定しても、ご利用のウェブやメールに支障が出ることはありません。 詳細表示
CPI にドメイン名の管理を委託している場合、有効期限の約 2~3 ヶ月前に「更新に関するご案内」をメールにてお送りします。 ドメイン名の更新を希望する場合は、ご案内の内容に記載されている請求金額を「お支払い期限」までにお支払いください。 有効期限内に入金処理が完了しなかった場合、該当のドメイン名は廃止されま... 詳細表示
CPI DNS サーバーレンタルについて、新規お申し込みによる逆引き設定はお受けしておりません。 ただ、既存で"正引き・逆引きセット"のご契約をされている場合は、引き続き、"逆引き設定"をお受けしております。 詳細表示
77件中 41 - 50 件を表示