いくつかの原因が考えられます。
■メールソフトの設定が間違っている
ご利用のメールソフトの設定で、送受信サーバーの入力欄に 新しいメールサーバー名が登録されているかご確認ください。
設定方法は、
操作マニュアル(オンラインヘルプ)からご契約プランの 「メールソフトのご利用方法」をご参照ください。
■DNS が切り替わっていない
サーバー移転直後に起こりやすいケースです。
DNS で新しいサーバーに切替がお済みかどうか、ご確認ください。
■メールサーバーの切替が済んでいない(ご利用中の CPI サーバープランからビジネス スタンダードもしくはKWCメールへサーバー移転する場合)
CPI サーバーで使用しているメールセキュリティ機器の仕様により、CPI の DNS をご利用の場合は、メールサーバーの切替作業が必要となります。
以下をよくご確認いただきましたうえで、対象となるお客さまにおいてはご対応をお願いいたします。
メールサーバー切替
■移転元サーバー内でメール配送が完了している
サーバー移転直後に起こりやすいケースです。
メールサーバーの特性上、同一サーバーに送信元と送信先のメールアドレスがある場合は、DNS を参照せずにサーバー内でメール配送(ローカル配送)を完了します。
そのため、旧サーバーにてローカル配送が無効になっているかをお確かめください。
移転元のサーバーが弊社サーバーの場合、マイページのお問い合わせフォームから、ドメイン名、ローカル配送を無効にしたいサーバー名をご明記の上ご依頼ください。
(ローカル配送は、ビジネス スタンダードおよび KWCメール「以外の」プランのサーバーで起こりうる事象です。ビジネス スタンダード・ KWCメール では発生いたしません。)
関連リンク:
ローカル配信(内部配信)とは何でしょうか。
■「スパムメール自動振分」により振り分けられている(ビジネス スタンダードもしくはKWCメールご利用の場合)
ビジネス スタンダードおよびKWCメールに搭載されている「スパムメール自動振分」機能により、サーバー上の迷惑メールフォルダへの振り分けが実行されている可能性があります。
POP 形式(サーバーから端末にメールをダウンロードして閲覧する形式)で接続している場合、メールソフト上では振り分けられ たメール(IMAP 形式上の迷惑メールフォルダ)を確認することができません。
以下の流れでご確認ください。
- メールソフトの設定メニューにて、POP 形式で接続しているかを確認する
- コントロールパネルの【Mail】>【メールアカウント(管理者用)】>【設定】にて、「スパムメール自動振分」が【ON】になっているかを確認する
- 「1.」「2.」双方ともに該当する場合は、標準 Web メールもしくは IMAP 形式でサーバーに接続のうえ、サーバー上の迷惑メールフォルダ内に、対象のメールがないかどうかを確認する
※「スパムメール自動振分」は、IMAP 接続もしくは標準ウェブメールにおけるご利用を推奨しています。
関連リンク:
ビジネス スタンダード・KWCメール操作マニュアル
■サービスの契約更新が済んでいない
以下ご契約の更新手続きがお済みでない場合、契約期間満了日以降にサービスが停止され、メールがご利用いただけなくなります。
ドメイン
マイページの「ご契約一覧」より現在のご契約状況をご確認いただき、以下をご参照のうえご対応ください。
ドメインの更新手続き・お振込を忘れてしまい、ドメインが凍結・失効してしまいました。復活は可能でしょうか。
サーバー
なおマイページへのログインができず、ご契約の更新状況がご不明な場合には、管理先情報にご登録のご担当者さまよりお問い合わせください。